飯能市に移住して「農」にふれながら暮らしたい方を対象に、住宅の建築費が補助される制度です。
住宅を建築できるエリアは決まっていますが、西武池袋線飯能駅から車で5分程度の場所。
周辺にはスーパーマーケットやコンビニもあります。
また、エコツアーや家庭菜園など、農ある暮らしを感じられるさまざまなプログラムが用意されているのも特徴です。専門の農業普及員の指導のもと、農に関する知識や技術を習得できます。
週末に家庭菜園を楽しみたいという「半農暮らし」を目指す方はもちろん、本格的に就農したい方向けのコースもあります。
農業未経験の方でも安心です。
お問い合わせ窓口は飯能市まちづくり推進課です。
土にふれる生活がしたい、家庭菜園で野菜を育てながら暮らしたい方におすすめの助成金事業です。
【お問い合わせ】
建設部 まちづくり推進課:042-973-2268
【リンク】
農のある暮らし飯能住まい
東京23区から飯能市に移住される方には、就業・起業に関する助成金があります。
対象となる人は以下の通りです。
・埼玉県が運営するマッチングサイトを利用して中小企業に就業した方
・飯能市を含む埼玉県内の対象地域で起業された方
支給額は以下の通りです。
・就業:最大100万円(単身の場合は60万円)
・起業:最大200万円
注意点は、就業の場合はマッチングサイトを利用する必要があることです。
詳しい内容は下記に掲載のリンク、または飯能市の窓口までお問い合わせください。
【リンク】
・飯能市ホームページ
・内閣官房・内閣府総合サイト 地方創生
【お問い合わせ】
建設部 まちづくり推進課:042-973-2268
移住に役立つ住まいの助成金は以下の3つです。
窓口はすべて飯能市役所の建築課です。
移住して建築後5年以上経過した住宅に住む場合、リフォーム補助を利用できます。
補助額は最大で10万円。
移住して古民家に住む方などは要チェックです。
飯能市内で直系親族と同居・近居する方を対象とした助成金です。
住宅の取得費、工事費が、最大で40万円補助されます。
主に、飯能市にUターンされる方に役立つ助成金でしょう。
西川材とは、飯能市と周辺地域で産出されているスギ・ヒノキのことです。
江戸時代からの歴史と伝統があり、強度が高いという特徴があります。
この西川材を使用して住宅を建築・リフォームする方に、飯能市から助成金が出ます。
補助額は西川材を使う量によって変わります。
【お問い合わせ】
建設部 建築課:042-974-6770
飯能市の暮らしに役立つ助成金は以下の3つです。
こちらは移住前に知っておくとお得な助成金です。
移住先の住まいの場所によっては、合併浄化槽を設置する必要がある場所もあります。
そんなときは、合併浄化槽設置補助金を利用しましょう。
合併浄化槽設置の工事費を一部負担してもらえます。
認可区域や対象業者で施工することなどの条件があるので、詳しくは市の担当課までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
産業環境部 環境緑水課:042-973-2125
公共下水道が整備されている地域でも、公共下水道に接続していない物件もあります。
その場合は公共下水道に接続する必要があると、法律で定められています。
飯能市では、公共下水道への接続工事を指定の業者に依頼することで、無利子の貸付金を受けられる制度があります。
移住先の物件が公共下水道に接続しなければならない方は確認しておきましょう。
【お問い合わせ】
上下水道部 下水道課:042-973-3433
余剰売電型のシステムの設置者、または発電した全量を自家消費するシステム設置者を対象とした助成金です。
あらかじめ知っておくと、意外と便利な助成金事業です。
【お問い合わせ】
産業環境部 環境緑水課:042-973-2125
子育て世代の方は、以下の助成金を知っておくといいでしょう。
お子さんが小さいときの補助はもちろん、高校生が対象の助成金もあります。
こちらは助成金ではありませんが、0歳児の赤ちゃんの保護者を対象に、おむつなどの育児用品を支給する制度です。
出生届の手続き時、乳児検診時など、合計で3回の支給時期があります。
支給品は紙おむつやおしり拭き、粉ミルクです。
飯能市に移住して子育てを考えている方は知っておくといいでしょう。
【お問い合わせ】
健康福祉部 子育て支援課:042-978-5627
0歳から中学校3年生までのお子さんを対象に、医療費の一部を負担する制度です。
助成を受けるには、受給資格の登録が必要です。
登録は、お子さんの保険証・口座番号がわかるもの・印鑑をお持ちのうえ、市役所の保険年金課までお越しください。
【お問い合わせ】
健康福祉部 保険年金課:042-973-2117
路線バスで通学する高校生を対象に、通学費の一部が補助される制度です。
飯能市の中には、お子さんが高校生になると毎月の通学費が必要な地域もあります。
「自然が近い場所に移住したいけど、子どもの進学が不安」という方は知っておくといいでしょう。
【お問い合わせ窓口】
教育委員会 学校教育部 教育総務課:042-971-2393
飯能市への移住で役に立つ助成金事業について紹介しました。
活用できそうな助成金は見つかったでしょうか。
助成金をうまく使うことは、移住を成功させるための1つのポイントです。
気になる助成金があれば、まずは市の担当窓口に問い合わせてみましょう。
移住の負担を軽くするためも、ぜひご活用ください。